
「どうして私の恋愛はいつもうまくいかないの?」
そう感じたことはありませんか?
相手の問題やタイミングのせいにしたくなるかもしれませんが、じつはその原因は、自分でも気づいていない「心の奥底」にあることが多いのです。
この記事では、恋愛がうまくいかない理由が潜在意識の“負の感情記憶”にある可能性について、科学的な視点と実際の体験談を交えてお伝えします。
そして、その感情を手放す手段として「瞑想系遠隔ヒーリング・アニカ」についてもご紹介します。
遠隔ヒーリングは、なぜ恋愛に効果があるのか?
遠隔ヒーリングは恋愛の悩みにも効果があります。
なぜなら──
遠隔ヒーリングによって、恋愛がうまくいかない原因である「無意識の思い込み」に気づくことができるからです。
「思い込み」が、恋愛のパターンを決めている
私たちは、自分でも気づかないうちに「恋愛がうまくいかなくなるような行動」や「不幸なパターン」を繰り返してしまうことがあります。
たとえば──
好きになる人は、いつも振り向いてくれない
本音を言えず、相手に合わせすぎて疲れてしまう
怒られるのが怖くて、相手の顔色ばかり見てしまう
愛されたい気持ちが強すぎて、相手を追い詰めてしまう
こうした恋愛パターンの背景には、たいてい「無意識の思い込み」があります。
たとえば、
「私は愛されない」
「本音を言うと嫌われる」
- 「怒られるのは自分が悪いから」
- 「愛を証明してもらわないと不安」
こういった思い込みがあると、無意識のうちに自分を抑えたり、相手を試したり、関係を壊すような行動をとってしまうのです。
無意識の思い込みは、こうした行動として現れる
こうした思い込みは、日常のささいな行動や言葉として表れます。
しかもそれは、本人にとっては“無自覚”で“正しい”と思い込んでいるため、なかなか自分では気づけません。
では具体的にどんな行動に表れるのでしょうか?
① 自分を抑える
「相手に嫌われたくない」と思って、自分の本音を言えず、常に相手に合わせてしまう
→ たとえば、行きたい場所を我慢したり、言いたいことを飲み込んでしまう
→ やがて「こんなに尽くしてるのに、なんでわかってくれないの?」と一方的な不満になる「私は重いと思われるかもしれない」と不安で、寂しい気持ちや不安を表に出せない
→ 結果、心の距離ができて「何を考えているかわからない」と言われてしまう
② 相手を試す
連絡をわざと遅らせて、相手の反応を見る
→ 「この人はどれだけ私を大事にしてくれるか」を試してしまう「私のこと、好きなら察してくれるはず」と何も言わずに拗ねる
→ 結局、気持ちがすれ違い、「面倒な人」と距離を置かれてしまうわざと嫉妬させるような発言や行動をする
→ 不安から相手の愛情を確かめたくなるが、信頼関係が崩れてしまう
③ 関係を壊すような行動
自分はどうせ捨てられると思って、安心する前に自分から離れてしまう
→ 本当は続けたいのに、関係を壊してしまうことで“傷つかないように”している相手に過剰に期待しすぎて、ちょっとしたことで感情的に責めてしまう
→ 結果、相手は「受け止めきれない」と感じて離れてしまう
こうした行動は、本人の「性格の問題」ではありません。
すべて、幼い頃から身についた「無意識の前提」や「感情記憶」が引き起こしている反応なのです。
そして遠隔ヒーリング(とくにアニカのような瞑想系のヒーリング)では、こうした行動の“根っこにある思い込み”に気づき、手放していくことができます。
つまり、ここで紹介したような行動に思い当たる方ほど、遠隔ヒーリングの効果を実感しやすいのです。
思い込みは、子ども時代の親との関係でつくられる
では、こうした思い込みはどこから来るのでしょうか?
実はその多くが、子ども時代の親との関係や家庭環境の中で形成されたものです。
たとえば──
いつも両親が喧嘩していた家庭で育った人は、「愛されると苦しくなる」「恋愛は安心できないもの」という思い込みを持ちやすくなります。
また、感情を抑えるように育てられた人は、「自分の気持ちは言ってはいけない」「我慢しないと愛されない」といった前提を無意識に抱えてしまいます。
遠隔ヒーリングは、こうした「思い込み」に気づくためのアプローチ
遠隔ヒーリング、とくにアニカのような瞑想系のヒーリングでは、セラピストとともに内面を見つめることで、こうした無意識の思い込みにアクセスしやすくなります。
すると、「自分がなぜいつも同じ恋愛パターンを繰り返してしまうのか」「なぜ不安や孤独を感じ続けるのか」に自然と“気づく”ことができるのです。
この「気づき」こそが、恋愛を変える第一歩になります。
思い込みに気づくことで、行動が変わる
たとえば──
「私は愛されない」と思っていた人が、「愛されていい存在なんだ」と気づいたとき、
→ 自分を大切にする行動がとれるようになります。「本音を言ったら嫌われる」と思っていた人が、「自分の気持ちを伝えても大丈夫」と実感できたとき、
→ 怖れずに素直な気持ちを表現できるようになります。「どうせ捨てられる」と思っていた人が、「人と安心して関係を築ける」と気づいたとき、
→ 相手に依存せず、落ち着いて関係を深められるようになります。
このように、思い込みが変わると、行動が変わり、恋愛の結果そのものが変わるのです。
だから、遠隔ヒーリングは恋愛に効果がある
遠隔ヒーリングは、ただ癒すだけのものではありません。
自分でも気づけなかった「無意識の前提」に気づくことで、これまでとってきた無意識の行動パターンを変えられる──だから恋愛がうまく行くようになるのです。
恋愛で何度も同じことで悩んでいる人ほど、この“内面の変化”が大きな変化をもたらします。
だからこそ、遠隔ヒーリングは恋愛の悩みにも効果的なのです。
潜在意識にアプローチできる瞑想系遠隔ヒーリングなら恋愛に効く
遠隔ヒーリングには2種類ある
実は、遠隔ヒーリングには、エネルギー系と瞑想系の2種類があります。
項目 | エネルギー系ヒーリング | 瞑想系ヒーリング |
基本的な理論 | 生命エネルギーや宇宙エネルギーの流れを整える | 意識の集中と内省、気づきを通じてバランスを整える |
アプローチ方法 | エネルギーを送る/受け取る | 瞑想・観察・共鳴を通じた自己調整支援 |
代表的な手法 | レイキ、ヒーリングタッチ、スピリチュアルヒーリング、クリスタルヒーリング | マインドフルネス瞑想、誘導瞑想、慈悲の瞑想、チャクラ瞑想 |
科学的根拠の有無 | 限定的。臨床研究の数や質にばらつきあり(Astin et al. 2000) | 神経科学・心理学で多数の研究あり(Tang et al., Wahbeh et al., Balconi et al.) |
使用する手段 | ヒーラーの意識 | Zoom、音声通話などを通じた誘導や共鳴 |
施術時のスタイル | 受け手は基本的に受動的 | 受け手も意識的に内面に向き合うスタイル |
特徴的な効果説明 | オーラ・チャクラへの働きかけ、心身のバランス調整 | 脳波の共鳴、ストレス軽減、共感力の向上など |
現代的な展開例 | 伝統的なスピリチュアルヒーリングとして普及 | 遠隔誘導セッション、企業研修、医療分野で活用 |
エネルギー系遠隔ヒーリング
エネルギー系ヒーリングは、「人間には目に見えない生命エネルギーが流れており、それを調整することで心身が整う」とする考えに基づいています。ヒーラーは、神仏、宇宙エネルギー、自然エネルギーなどを媒介し、受け手のエネルギーフィールド(オーラ、チャクラなど)に働きかけるとされます。代表的な例としては、レイキ、ヒーリングタッチ、スピリチュアルヒーリング、クリスタルヒーリングなどが挙げられます。
遠隔ヒーリングでは、ヒーラーが特定の時間に受け手に意識を向け、エネルギーを「送る」ことで癒しを行います。ただし、現時点ではこの手法の科学的根拠は限定的であり、臨床研究の数や質にばらつきがあることが多くの論者に指摘されています(例:Astin JA et al., 2000, PubMed)。
瞑想系遠隔ヒーリング
瞑想系ヒーリングは、受け手自身が「いまここ」に意識を向け、内面の静けさや気づきを深めることによって心身のバランスを回復していく方法です。ヒーラーは、瞑想や呼吸法、イメージワークなどをガイドしながら、受け手の状態を整えるサポートをします。
マインドフルネス瞑想、慈悲の瞑想、チャクラ瞑想、誘導瞑想など、心理学や神経科学の分野でも一定のエビデンスを持つ手法が数多く存在します。たとえば、瞑想の神経科学的効果についてのレビューでは、注意力や感情調整、ストレス軽減に関連する脳の領域が安定的に変化すると報告されています(Tang YY et al., 2015, Nature Reviews Neuroscience)。
瞑想系遠隔ヒーリングは、Zoomや音声通話を活用した「誘導瞑想型の遠隔セッション」です。受け手が自宅にいながらでも安全に取り組めるスタイルとして広がりを見せています。
科学的根拠の多い瞑想系遠隔ヒーリングがお勧め
エネルギー系遠隔ヒーリングの効果についての科学的根拠が限定的であるのに対し、瞑想系遠隔ヒーリングの効果には一定の科学的根拠があるとされています。科学的根拠がある、ということは再現性がある、つまり本物ということです。
エネルギー系遠隔ヒーリングにも癒しの体験を得たという声はありますが、科学的な裏づけが進んでいる瞑想系遠隔ヒーリングの方がお勧めできると言えるでしょう。
“2人でする瞑想”アニカでトラウマを除去する
瞑想系ヒーリング・アニカとは
アニカは、私・瀧上康一郎が開発したヒーリング手法です。もともと私は、自分自身の心の問題を解決するために、長年にわたり瞑想や潜在意識の働きを探究してきました。
その中で、マインドフルネス瞑想の原点ともいえる仏教の「ヴィパッサナー瞑想」にヒントを得て、ひとりでは気づけない深い感情——ときにトラウマのような負の感情——にアクセスし、解放する方法として瞑想系ヒーリングであるアニカを生み出しました。
アニカは、セラピストとクライアントが2人でいっしょに瞑想することにより、瞑想の経験がないクライアントでも、トラウマのような負の感情を安全に処理できるようにしています。
複数の人間で一緒に瞑想をすると、脳の活動(脳波)が共鳴するという研究があります(参照:Inter-brain co-activations during mindfulness meditation)。しかも、Zoomのような遠隔通信でも、この共鳴という現象が起こるということがわかっています。
セラピストの瞑想に共鳴したクライアントの潜在意識から、これまで触れることのできなかった負の感情が意識に浮上してきます。クライアントは、こうした感情が自分の中にあったことに驚くことさえあります。
このプロセスは、クライアントが眠ってしまっても起こります。浅い眠り(レム睡眠)では、交感神経より副交感神経の活動が高まり、顕在意識での日常的思考が弱まることで、潜在意識の奥底にある記憶や未解決の感情が、浮上しやすくなります。
共感によって負の感情を消す
潜在意識にあった負の感情は、気づいただけで消えてしまう場合もあります。
しかしたいていの場合、そうした感情があることがわかっても、クライアントひとりでは、どうすることもできません。
そこでセラピストが、その感情を感じて、理解し、共感することで消えていきます。
誰かに自分の気持ちをわかってもらって、楽になることがありますよね?それと同じです。
自分でも気づいていなかった負の感情が消えることで、自然と心が整っていき、それが原因で起こっていた恋愛の悩みもなくなります。負の感情が消えることで、アニカの体験談によくあるような大きな変化も望めるのです。
恋愛に効いた!アニカの体験談
宮沢りえに似ている私
以下の事例は、遠隔ではなく主に対面ヒーリングで出た結果です。
人と関わるのが苦手で自信がなかった30代女性が、アニカを受けたことで表情が明るくなり、職場でも自然に人と接することができるようになりました。
その変化から自己肯定感が高まり、15年ぶりに恋人ができるまでになりました。
ある日、30代の女性がアニカの対面セッションを受けに来ました。とても緊張していて、私の顔も見られないほどでした。職場でも自信がなく、ブースにこもって、できるだけ人と関わらないようにしていたそうです。
でも、2回目に来たときはまるで別人のように明るい表情になっていて、私もびっくりしました。
肌や髪もきれいになっていて、美容効果まで感じたそうです。
職場でも同僚と話せるようになり、上司にランチに誘われて喜んでいました。
「たった1回のアニカで、まるで憑き物が落ちたみたいでした」と話してくれました。
その後、アニカのコースにも参加し、他の受講生とも仲良くなっていきました。
ある日、「私って、鏡を見ると宮沢りえに似てると思うんです」と言って、みんなを驚かせました。冗談ではなく、本気のようでした。
そして次のセッションで、「彼氏ができました!」と嬉しそうに報告してくれました。
なんと15年ぶりの恋愛で、高校以来だったそうです。ちなみに、その高校時代の恋は思い出したくないほど辛かったそうです。
たった1回の対面アニカで、潜在意識にあったコンプレックスが取り除かれ、自己肯定感が上がり、最終的に恋愛が成就しました。
離婚相手と復縁しました
以下の事例は、遠隔ではなく主に対面ヒーリングで出た結果です。
男性への強い怒りに悩んでいたシングルマザーのDさんは、アニカでその感情の元にあった母親の怒りに気づき、癒していきました。
その結果、元夫との関係が修復され、仕事も好転し、ついには再婚に至りました。
アニカのマスターコースに参加したDさんは、小さな子ども2人を育てているシングルマザーでした。
彼女が離婚した理由は、「とにかく元夫への怒りが止まらなかった」ことだったそうです。
たとえば家族旅行の朝、彼女が子どもの朝ごはんを用意しているのに、元夫は自分の分だけ取って、さっさと食べ始める。そんな些細なことにも腹が立って仕方なかったといいます。
最終的には、元夫の借金問題もあり離婚しましたが、子どものために連絡は取り続けていました。
Dさんは「自分の中にある、男性への強い怒りを何とかしたい」と思ってアニカに来たそうです。
そして驚いたのは、Dさんのお母さんも実は離婚していたこと。
Dさんが離婚を報告したとき、お母さんは「離婚なんてたいしたことないよ、私も経験あるから」とサラッと言ったのです。
それまでDさんは母が再婚していたことすら知らず、驚きました。
女性は母親との感情がつながりやすい傾向があり、Dさんも「自分の怒りは母の感情をコピーしていたのかもしれない」と気づいたのです。
アニカを通して怒りの感情をクリアにしていくと、元夫への怒りも少しずつ消えていきました。
ある日、Dさんが元夫の家で洗濯物をたたんでいると、「ありがとう」と言われたそうです。
それまで一度もそんなことを言われたことがなかったので、とても驚いたと言っていました。
2人の関係が少しずつ良くなると、元夫の仕事も好調になり、借金も解決。
そしてなんと、2人は再婚することになりました。
再婚後、家族で旅行に行ったとき、あのビュッフェの朝ごはんでは、ご主人が何も言わなくても子どもの分を用意してくれたそうです。
潜在意識に残っている負の感情は、自分のものばかりとは限りません。女性の場合、負の感情の一番のコピー元は母親なので、それに気づいて取り除けば、男性との関係が劇的に改善することがあります。
まとめ
恋愛がうまくいかない原因は、あなたの中にある「トラウマのような感情記憶」や「親から受け継いだ思い込み」かもしれません。
それは、あなたが悪いからでも、努力が足りないからでもなく、無意識のレベルにある“心のブレーキ”が原因です。
アニカは、そのブレーキに気づき、やさしく外していくための「2人で行う瞑想型ヒーリング」です。
「愛されない」という思い込みを手放したとき、あなたの恋愛は自然と好転し始めます。
心の奥にある“本当のあなた”を取り戻すことで、理想の恋愛を現実にしていきましょう。
参考文献一覧
Astin, J. A., Harkness, E., & Ernst, E. (2000). The efficacy of “distant healing”: a systematic review of randomized trials.
Annals of Internal Medicine, 132(11), 903–910.
https://doi.org/10.7326/0003-4819-132-11-200006060-00011Tang, Y.-Y., Hölzel, B. K., & Posner, M. I. (2015). The neuroscience of mindfulness meditation.
Nature Reviews Neuroscience, 16(4), 213–225.
https://doi.org/10.1038/nrn3916Wahbeh, H., Sagher, A., Back, W., Pundhir, P., & Travis, F. (2018). A systematic review of transcendent states across meditation and contemplative traditions.
Explore: The Journal of Science and Healing, 14(1), 19–35.
https://doi.org/10.1016/j.explore.2017.10.008Balconi, M., Grippa, E., & Vanutelli, M. E. (2017). When cooperation goes wrong: brain and behavioral correlates of ineffective joint strategies in dyads.
Frontiers in Psychology, 8, 1025.
https://doi.org/10.3389/fpsyg.2017.01025Goldstein, P., Weissman-Fogel, I., & Shamay-Tsoory, S. G. (2017). The role of touch in regulating inter-partner physiological coupling during empathy for pain.
Scientific Reports, 7, 3252.
https://doi.org/10.1038/s41598-017-03627-7Inter-brain co-activations during mindfulness meditation(参考記述に対応)
※本記事で触れられている「脳波の共鳴」「Zoomでも共鳴が起きる」に関連した研究として
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2021.704579/full